のんびりやの日記

のんびり、たまに更新。

Raspberry Pi model 3を買ったお話 Time Capsule 構築編

スポンサードリンク

そういえば、前回の記事が今年の初記事でした。
あけましておめでとうございます。2017年も気が向いたら更新しますのでどうぞよろしくお願いいたします。

さて、前回の記事で無線LANでSSH接続できるようになりました。今回はその続きです。

HDDをフォーマットしよう

まずは適当にパーティションを作ります。
デバイスの場所がよくわからんって時は

$ fdisk -l

で確認できるかと。できなかったらすいません。
パーティション作成についてよくわからんって場合はこちらを参考にどうぞ。
僕はiMac,MacBook Airのバックアップ用に1.5TB、ファイル置き場用に1.5TBというふうに分けました。
次にフォーマットです。
kazmax.zpp.jp
こちらを参考に。ext4形式でいいと思います。

HDDをマウントしよう

まず、マウントするディレクトリを作りましょう

$ sudo mkdir /mnt/hdd

ディレクトリ名はご自由に
一旦、この辺りで試しにマウントしてみてできるかどうか確認してみるといいと思います。

次に、

$ sudo blkid 

で、先ほど作成したデバイスのUUIDを確認します。
したらば、

$ sudo emacs /etc/fstab

(エディタはお好きなものを)で、一番下に

UUID="xxxxx” /mnt/hdd ext4 defaults,usrjquota=aquota.user,grpjquota=aquota.group,jqfmt=vfsv0,user_xattr 1 2

と追加してください。「UUID="xxxxx”」は先ほど調べたやーつ。これで、起動時に毎回マウントされるようになります。

そのあとは、その内容でマウントするために

$ sudo mount -o remount /mnt/hdd

僕の場合、ディスクを二つに分けたため、「mnt/hdd」の他に「mnt/hoge」を作り、もう一つのデバイス名で同じ作業をしました。

これでRaspberry Piに繋いだHDDへ読み書きする準備ができました。

Netatalk をインストール

らずぱいがAFPファイルサーバになる魔法のパッケージをインストールしましょう。

とりあえず、こいつを動かすために必要なパッケージをまとめてインストールします。

$ sudo apt-get -y install libssl-dev libgcrypt11-dev libpam0g-dev libwrap0-dev libdb-dev libavahi-client-dev libacl1-dev libldap2-dev libcrack2-dev

次に、NetatalkのソースファイルをこちらからDLします。
直接DLする方法がわからなかったのでscpでMacから転送しました。

そうしたら

$ tar xvfz netatalk-x.x.x.tar.gz

(x.x.xはバージョンによりけり)で展開

終わったら展開先に移動してconfigure.

$ cd netatalk-x.x.x
$ ./configure --with-cnid-dbd-backend --with-init-style=debian-sysv --with-acls --with-zeroconf --with-cracklib --with-pam-confdir=/etc/pam.d --with-dbus-sysconf-dir=/etc/dbus-1/system.d

エラーがなければmake&install

$ make
$ sudo make install

共有フォルダを設定

お好きなエディタで「/usr/local/etc/afp.conf」を開いてNetatalkの設定をします。

[Global]
hostname = Raspberry  #お好きなホスト名を
mac charset = MAC_JAPANESE

log file = /var/log/netatalk.log #ログファイルの保存場所
log level = default:info


[Time Machine Volume] # Time Machine Volume という名前の共有ディスクを作る
path = /mnt/hdd/TimeMachine ;#共有ディスクの実体を置くハードディスク上の場所
time machine = yes #Time Machineのバックアップ用やでっちゅう記述
vol size limit = 1000000 ; Time Machine 用に使う容量の上限をMB単位で指定できる

[Music] #Music という名前の共有ディスクを作る指示。
path = /mnt/hoge/Music
file perm = 0660
directory perm = 0770

このままではログが無限にできてアバァなので
「/etc/logrotate.d/netatalk」に

/var/log/netatalk.log {
     rotate 4
     minsize 10M
     weekly
     copytruncate
     compress
     delaycompress
     notifempty
}

と書き込みます。

最後に、自動的に起動するように

$ sudo update-rc.d netatalk defaults

これで完了です。これでMacのTimeMachineからディスクの選択ができるようになっていることでしょう。
選択はできるものの、適用されずディスクが選び直しになる、なんて方はデバイスのアクセス権を確認してみましょう。僕はこれで1時間ほど悩みました。

これで晴れてTime Capsule完成です。お疲れ様でした。

特に参考にした記事
www.higuchi.com

 
 ブログバナーです  
 ご自由にお使いください

リンク先は
http://www.dayaman.work
でお願いします
プライバシーポリシー お問い合わせ